Skip to content
ホーム
お知らせ
学会概要
年次大会
学会論文集
大会優秀発表賞
入会案内
中国四国心理学会論文集
第49巻
投稿ナビゲーション
Next:
第50巻(2017)
No
題目
責任発表者
詳細
1
視覚・聴覚同時呈示法を用いたP300の虚偽検出における検査時期の検討
植田 善博
2
好みの音楽聴取が緊張・不安・疲労軽減に与える影響~疲れたときには好きな音楽を~
崎山 美由希
3
化粧品パッケージの高級感知覚に必要な呈示時間
栗田 愛子
4
青色の光(青光)が気分・不安・ストレスに与える影響の検討
中吉 江里奈
5
留学生の日本語能力と外国語副作用との関連
楊 嘉寧
6
生徒理解を深める心理・適応6尺度の構成と妥当性の検討
西本 素江
7
大学生のノート取り方略使用尺度の構成
山根 嵩史
8
大学生のノート取り方略使用と学習効力感の関係
中條 和光
9
学童保育における学習支援活動を通した学習態度の改善過程
市本 早香
10
学生が心理学のテスト問題を作成するとどうなる?
川野 卓二
11
児童のワーキングメモリとメタ認知に関する研究:ワーキングメモリ容量が自己評価にどのような影響を及ぼすのか
福丸 奈津子
12
中学生におけるワーキングメモリと授業中のマインドワンダリングとの関連
小澤 郁美
13
複数の地図と文章をどのように読むのか ?地理履修者と非履修者の比較?
福屋 いずみ
14
通塾経験と有能感に関する一考察 ~注目賞賛欲求に着目して~
松田 有紀
15
説明の要約文作成に及ぼす他者参照の効果:文章内容の図化課題を用いた検討
有馬 比呂志
16
大学生の論文作成における読み手意識尺度の作成
田中 光
17
Kinectを用いたオープンフィールドにおけるヒューマンセンシング
吉田 弘司
18
他者との関係性構築における閾下単純接触効果についての検討
三木 あかね
19
他者行為に対する自己主体感に及ぼす行為の予測可能性の影響
柏原 志保
20
ビデオゲーム経験に伴う認知機能の向上に影響を及ぼすプレイヤー特性
平本 亮介
21
楽しい考えは笑顔から―思考抑制に与える表情操作の影響―
永野 駿太
22
幼児における他者の知覚経験にもとづく意図理解―ゲーム場面を用いた検討―
鈴木 亜由美
23
中年期の世代性(Generativity)とレジリエンスとの関連性について
浅野 みどり
24
性差別に関する大学生の意識調査
皿田 遥
25
日常会話における性役割を内包する言葉かけの探索的研究
吉岡 真梨子
26
実験操作が虚偽認知に与える影響の検討 ―真実デフォルト理論に着目して―
伊藤 洋輔
27
話し手の性格と声の印象は一致するのか
橋本 茉奈実
28
カープを応援し続けるのはなぜか?―カープファンを対象とした集団地位の効果の検討―
中川 裕美
29
商業施設の店長と従業員の万引き対策に対する意識の比較―新たな万引き対策の構築を目指して-
皿谷 陽子
30
認知症の予防に関する心理学的考察
清重 友輝
31
罪悪感と潜在的な道徳的自己の関連:潜在連合テストを用いた検討
古川 善也
32
フグの消費行動に関する研究 - 天然トラフグと養殖トラフグの比較-
横山 博司
33
小学校教員とスクールカウンセラーはいかに協働しているか
松本 久香
34
教員のメンタルヘルス研究の背景と動向に係わる文献レビュー
尾崎 杏奈
35
高校生の家族の機能と学校適応感の関連についてー動的家族画を用いた検討ー
奈須野 玲加
36
「どうにもならない」に陥る中学生の援助要請行動と相談抑制に関する研究
増田 成美
37
ポジショニングによる自尊心の変化についてー私の重要度に着目してー
川上 真緒
38
面接初期段階における非対面カウンセリングがクライエントの援助要請不安に与える効果―LINEとメールの比較検討―
水下 依巳
39
撮影した写真の振り返りによる大学生の自己発見および自己表現
竹田 奈央
40
自然体験活動がレジリエンスに与える影響の検討
佐々木 太朗
41
精神科病院入院患者の心理検査実施可否ならびに関連要因に関する調査
本園 羊司
42
日本における夢研究の発展と推移─時代と研究領域─
名島 潤慈
43
描画活動を通した社会的交流が精神的健康に及ぼす効果
松村 智子
44
看護師の感情労働とバーンアウトとの関連について
齋藤 嘉隆
45
乳がんサバイバーにおける倦怠感と報酬に関する動機づけについて
平田 祐樹
46
再確認傾向と精神的健康の関連 ―感情制御時の対人ネットワーク利用の観点から―
安部 主晃
47
表情の表出が、他者の表情、顔類似刺激である顔文字の認知に及ぼす影響についての心理生理学的検討
吉田 勇太
48
人は他人の気持ちをどのくらい正確に読み取れるのか―会話体験の共有による比較―
難波 修史
49
選択による選好の変化確率: 閾下提示選択パラダイムでの検討
平川 真
50
自然表出と不一致表出による感情の読み取りに違いは見られるのか
門田 翔太
51
心のゆとりと不安、および楽観・悲観主義の関連
小林 亮太
52
視点取得能力の発達段階と対人不安が解釈バイアスに及ぼす影響
坂本 千佳
53
どうして一休さんはクリエイティブなのか?―創造性と閉眼―
米満 文哉
54
青年期における居場所感が自尊感情および大学適応感に与える影響
橋本 博文
55
臨床工学技士の職務ストレッサーが心身の健康に及ぼす影響
両角 奈美
56
期待の表明が2者関係に及ぼす影響
井川 純一
57
子育て中の母親のネットワーク構築過程の検討-「社会的代理人」利用に関する自由記述を用いて-
片桐 咲恵
58
対人ストレスコーピングの行使結果がコーピング行使者の感情に及ぼす影響:当初のコーピングが期待に反する結果となった後の再コーピングに着目して
谷口 弘一
59
協同作業場面における成員の発言量と集団内葛藤の関連について‐集団の創造性に着目した検討‐
戸田 清香
60
他者に対する攻撃行動の規定因の検討―I3理論の観点から―
桑原 萌子
61
少年サポートルームの立ち直り支援における大学生ボランティアの役割
石井 寿美礼
62
大学生のAD/HD的行動特徴と過去および現在の養育態度認知との関連―男女差に着目して―
伊藤 李歩
63
大学生における複数の感情生起場面および曖昧な場面の理解と自己統制
江頭 史華
64
中学生における親への思いと仮想的有能感
片山 緑
65
教師を目指す青年の教師イメージの質的検討
木谷 智子
66
保育カンファレンスは保育者に何をもたらすのか:PAC分析に基づく探索的研究
小松 和佳
67
怒りのセルフ・コントロールにおける支援方法としての他者視点取得に関する一研究
武川 香月
68
他者との関係性における完全主義傾向に関する研究
具志堅 伸隆
69
弱点の自己開示が青年期の自己肯定感に及ぼす効果-応答技法の違いによる効果の比較検討-
藤田 典子
70
生涯学び続ける力を育てるために~幼児理解と保育士の援助に関する考察~
松尾 真理
71
小学生の居場所の実態と学校適応感の関連
嶋本 岳文
72
大学生の心理的自立と友人関係及び適応との関連について
平垣 朋子
73
保育者による保護者支援のあり方―両者のサポートの捉え方に焦点を当てて―
末廣 智子
74
高知県で心理学研究を推進した先人達の中国四国心理学会における足跡を辿って
野中 陽一朗
75
児童期における規範の領域の違いが集団規範に及ぼす影響
鶴川 春菜
76
女性教員の服装選択の意図について―クラスター分析による分類―
宮里 萌望佳
77
登校回避感情と登校・不登校理由から考察する不登校傾向
松本 直子
78
大学生のアパシーに関する一考察―愛着スタイルと自尊感情に着目して―
森 俊樹
79
バーンアウトとリアリティショックのトランスアクショナル的な関係の検討
岡本 響子
80
大学生の友人関係における私的自意識と同調と心理的居場所感との関連
山本 千佑里
81
嗜癖の種類における回復への気づき・工夫および自己意識の違い
藤田 洋子
82
非定型うつ病、メランコリー型うつ病および境界性パーソナリティ障害における病態比較―防衛機制および自我機能を手掛かりに―
林 秀樹
83
援助要請の振り返りが援助要請意識に及ぼす影響について
時安 翔太郎
84
空想傾向と妄想的観念の関連と心理的ストレス反応の関係についての検討
平田 久子
85
児童文学『トムは真夜中の庭で』にならう高齢者との出会い方―力動的個人心理療法の視点から―
林 智一
86
わらべうたで遊んだ経験が家族に与える変化-文化や自然を感じることでどんなことが起こるか-
坂本 叶子
87
大学生の親性準備性とキャリアプラン
渋川 瑠衣
88
臨床心理士の治療現場における心理療法の選択過程
田中 響
89
大学新入生へのピア・サポート訓練による効果の検討
山崎 理央
90
移行対象の有無における母子分離について ?登園時の様子と親子の関わり方から?
稲荷 ゆうり
91
大学生におけるメタ認知的気づきが抑うつ・不安に及ぼす影響
原田 賢汰
92
主張性と対人ストレス過程との関連について
岡野 志保
学部生研究発表
No
題目
責任発表者
詳細
1
洞察学習における社会的促進の検討
坂本 和久
2
説明スタイルの違いによる抑うつと状態不安の変化
谷 和剛
3
犯罪不安を規定する要因に関する検討―被害の影響の推定に着目して―
柴田 侑秀
4
“我思う、故に正しい。”―自己客観性は雇用決定に影響を及ぼすか?―
漆谷 紗耶
5
格差社会で苦しむ人々に対するShift-Persist Strategy の有効性についての検討
李 受珉
6
スピーチ場面における社交不安者の注意-社交不安のサブタイプによって注意の方向性は異なるか-
松本 美涼
7
インクルーシブ教育に対する賛否とその背後にある心理的要因の検討
池内 はるか
8
どうして日本人は相互協調的に振る舞う人を評価するのか
中川 亜希子
9
人間性の見極めに関する実験的検討-第一印象はどの程度正確なのか-
槇本 美穂
10
ゆとり教育の認識と確証バイアス
齋藤 千佳子
11
対人ストレス経験から獲得した主観的な利益の筆記が精神的健康に及ぼす効果-直面的傷つきやすさに着目して-
山口 杏梨
12
日本人の国民性から見た選択的夫婦別姓制度
坂本 美沙紀
13
苗字アイデンティティ・カテゴリサイズへの自己認知と夫婦別姓制度への意識のずれ
山崎 裕也
14
家父長制度の名残からなる姓の選択意識
小島 和也
15
感謝日記で主観的幸福感は高まるのか?
高瀬 明希
16
機能的・非機能的衝動性者のNIRS による弁別可能性
八尾 早利子
17
所属集団において大学生が抱えている課題の分類-正課外活動に着目して-
津賀 伊織
© 2022 Chugoku-Shikoku Psychological Association All rights reserved.