Skip to content
ホーム
お知らせ
学会概要
年次大会
学会論文集
大会優秀発表賞
入会案内
中国四国心理学会論文集
第50巻
投稿ナビゲーション
Previous:
第49巻(2016)
Next:
第51巻(2018)
No
題目
責任発表者
詳細
1
規範の厳格さと自由選択の感覚がWell-beingに及ぼす影響
中里直樹
2
対人関係の形成期における二者間の相互の呼び方の有無が対人行動の親密化に及ぼす影響
小林加奈
3
子育て中の母親の個人特性とネットワーク構築過程の検討-「社会的代理人」利用に関する自由記述を用いて(2)-
片桐咲恵
4
LINEのグループトークにおける頻度依存戦略の検討
本田志穂
5
セクシュアリティと日本語表現との関連モデルについての検討-性的マイノリティを中心として-
薛小凡
6
「命てんでんこ」の実践はなぜ難しいのか-土砂災害ジレンマ状況における感情と理性のギャップ-
前田楓
7
やり抜く力の性差および世代差の分析
橋本博文
8
閾下単純接触効果に対する顕在自尊心・潜在自尊心の影響:対象人物に対する印象評定(顕在指標) に着目して
三木あかね
9
幼少期の母子関係イメージ・父子関係イメージが青年期の自立性に及ぼす影響
吉田愛純
10
児童における香りの好み-アロマセラピー手法を用いて-
胡麻本彩音
11
遊び場面における幼児の冗談行動について
城戸海輝
12
自己の多面性がアイデンティティを介して抑うつに与える影響の検討
木谷智子
13
教育実習の経験を通した大学生のアイデンティティ形成-混合研究法による検討-
日原尚吾
14
いのちに関する絵本への接触が時間的展望に及ぼす影響-大学生を対象とした検討-
坂本遥香
15
療育を再開した子どもの母親意識の変化
藤原克実
16
生涯学び続ける力を育てるために―子どもの言葉(会話)からの分析―
松尾真理
17
幼児期における協調性を育てるための集団遊びの保育実践
岡本京子
18
生徒理解を深める心理・適応6尺度の妥当性の検討-保健室利用生徒のプロフィールに関する検討-
清重友輝
19
心理・適応6尺度と内田クレペリン精神検査による生徒理解
西本素江
20
弱点の自己開示が青年期の自己肯定感に及ぼす効果-教育現場の応答の使用例から見た効果的な支援方法の検討-
藤田典子
21
日常場面解釈テストの作成と妥当性の検討-大学生の愛着スタイルと絵画刺激への反応との関連から-
左部まりな
22
習得回避目標が課題遂行失敗後の反応時間に及ぼす影響-ベイズ推定を用いた検討-
徳岡大
23
マズロー「1943年論文」の留意点について-「1948年論文」との比較において-
三島斉紀
24
関係性理論から読み解く児童期の向社会性の発達的変容
若松美沙
25
大学生の睡眠覚醒リズムとそれに対する認知的評価が心身の健康と学修満足度に及ぼす影響
桾本知子
26
教員の異動が生活や心身の健康に与える影響-面接調査による質的検討-
尾崎杏奈
27
大学生の課題先延ばしと行動に関する研究の動向と課題
野口智史
28
思春期の子どもにとっての動物の意味と役割-対人的な不適応と愛着関係の視座から-
樋口真生
29
新人看護師におけるバーンアウト予防への対策~心の健康と休養との関連性の検討~
中村紀久美
30
出来事の情動性が共同想起に与える影響―情動映像と中性映像を用いた実験的研究―
中澤綾華
31
照明の色が発話行動に与える影響
大林春香
32
大学生の対人ストレスにおけるコーピングと友人に対する感情・コーピング評価の関連
児玉なみ
33
キャンパスハラスメントの防止と対応の取り組みにおける課題
山崎 理央
34
組織リーダー経験と個人の多水準自己概念の関係
福井亜由美
35
青年期における身体症状のとらわれ要因の検討-言語化する力に着目して-
桟敷瑞穂
36
思いやりの気持ちがもたらす弊害-なぜわたしたちはインクルーシブ教育に消極的なのか-
池内はるか
37
愛着型の相違が青年の失恋経験における意味づけに及ぼす影響
上野山莉加
38
第二言語による説明効果に関する研究
楊嘉寧
39
誤った検索による学習促進(3)-フィードバック遅延が学習に及ぼす影響-
田中紗枝子
40
特性的楽観主義が符号化処理に与える影響
鍋田智広
41
選択による選好の変化は自己の正当化によって生じているのか-閾下提示選択パラダイムにおける選択による選好の変化と自尊心の関連-
宮城円
42
反応スタイルの違いによる問題の外在化・内在化の心理的効果
田村奈央
43
触体験によるストレスの軽減効果の検討
長瀬芳宏
44
漢字とひらがなとのフォントサイズ差が文章理解に与える影響
合路達美
45
マインドワンダリングと創造性の関連についてーメタ認知的信念による調整効果の検討ー
山根嵩史
46
ヒューマンセンシングと仮想現実を用いた新たな実験パラダイムの提案 1―視線と表情による社会的相互作用の検討
吉田弘司
47
心のゆとりと共感性:ゆとりがある人は他者に共感しやすいか?
小林亮太
48
野球ファンの内集団ひいき-協力行動のコストに着目して-
中川裕美
49
寄り添う人は利他的か?
井川純一
50
精神疾患のイメージ比較
五百竹亮丞
51
Shift-Persist Strategyは社会内変動を促すのか
李受珉
52
「男女それぞれに向く仕事」は平等なのか
森永康子
53
女子大学生における同性愛に対する態度と多様な性の在り方への無知度がセクシュアル・マイノリティとの接触度に与える影響
南谷藍里
54
大学生の現実およびインターネット上の関係性における心理的居場所感が精神的健康に与える影響
小川直希
55
学習理解の状態を反映する非言語的手掛かりに関する研究
李?嫻
56
性役割意識や性役割観が承認欲求およびセルフ・モニタリングへ及ぼす影響
吉岡真梨子
57
感情表出偽装経験に関する日中比較研究
李梦?
58
大学生のコミュニケーション能力育成のための臨床心理学的カリキュラムの開発(3)-大学生のWeb調査からみる大学生活におけるコミュニケーションに関する経験と自己概念との関連-
山本文枝
59
大学生のコミュニケーション能力育成のための臨床心理学的カリキュラムの開発(4)-大学生のインタビュー調査からみる大学生活におけるコミュニケーションに関する経験と自己概念のとの関連-
西まゆみ
60
教師の言葉かけの種類による意図の違いと児童・生徒の認知との関連
角昌平
61
不本意入学経験をどのように意味づけるのか-青年期の時間的展望に着目して-
二宮早紀
62
看護師の自己愛傾向と共感性に関する検討
神宮寺陽子
63
空想傾向と共感的コーピングが心理的ストレス反応に及ぼす影響
平田久子
64
看護師の完全主義傾向と過剰な共感が共感疲労に及ぼす影響
蔭谷陽子
65
自己隠蔽が精神的健康におよぼす影響
隅田すみ子
66
災害時における糖尿病患者のセルフマネジメントに関する質的研究
大山真貴子
67
新人保育士のリアリティショック尺度の開発-ストレス尺度との関連-
松浦美晴
68
仕事への過剰適応とストレスに関する研究(1)-過剰適応を規定する要因に関する検討―
福森絢子
69
仕事への過剰適応とストレスに関する研究(2)-過剰適応と個人特性がストレス反応に及ぼす影響―
岩永誠
70
大学生の喪失体験における意味づけの過程
松本真知
71
高齢者にライフレビューを生起・促進させる質問技法についての一考察―ライフレビュー面接5回法の逐語録の分析から―
林智一
72
メンタルヘルス不調による休職者が職場復帰に至るプロセスに関する研究
高橋杏奈
73
保健室登校における児童生徒に対する養護教諭の関わり方について-臨床心理学的な支援に注目して-
窪田佳奈
学部生研究発表
No
題目
責任発表者
詳細
1
依存回復の過程についての研究-アルコール依存からの回復を対象としてー
小笠原歩
2
大学生の友人関係においてほめることが与える影響の検討
矢野慶次郎
3
レイプ神話受容のメカニズム
漆谷紗耶
4
道徳的偽善に対する研究:Lammers (2012) の追試
阿部祐也
5
個人の感情制御方略の選択に家庭環境が及ぼす影響について
平部あずみ
6
Dark Triadについて考える ー脅威状況とネットワークの観点からー
川俣優
7
人間の確率の推定家庭のモデルとしてのベイズの理論の適合性
大江慶寛
8
労働者における認知的評価とレジリエンスが入眠に与える影響
黄善斌
9
児童がつくうそと親子関係
小島和也
10
小学生の外国語学習における不安と他教科への苦手意識との関連
坂本美沙紀
11
教育学部生における大学入学前と在学中の教職志望意識とその要因
谷口沙樹
© 2022 Chugoku-Shikoku Psychological Association All rights reserved.